豊臣秀吉(とよとみひでよし)
豊臣秀吉が登場する時代小説の一覧です。
主役
- 信長と秀吉と家康:池波正太郎
- 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の3人が天下を統一していく過程を描いた作品です。
- 反逆(下):遠藤周作
- 荒木村重が織田信長に反旗を翻してから、羽柴秀吉が北の庄で柴田勝家を倒すまでの登場人物の心の葛藤が描かれた作品です。
- 新史太閤記(上):司馬遼太郎
- 尾張の百姓から織田信長に仕えた木下藤吉郎が、持ち前の愛嬌の良さと頭の回転の速さを武器に立身出世していきます。
- 新史太閤記(下):司馬遼太郎
- 備中高松城を攻略中の秀吉の元に本能寺の変の報せがもたらされます。急ぎ京都に引き返し明智光秀を討ち取った秀吉でしたが、彼の天下取りに織田家の重臣たちが待ったをかけます。
- 夢のまた夢(1):津本陽
- 備中高松城を水攻めにしている羽柴秀吉に本能寺の変の報せが届きます。すぐに上方に引き返す秀吉の前に天下統一への道が開けます。
- 夢のまた夢(2):津本陽
- 織田信雄が徳川家康と手を結んだことから秀吉は小牧長久手で家康と戦うことになるのでした。
- 夢のまた夢(3):津本陽
- 徳川家康の上洛、九州征伐。豊臣秀吉の天下統一が着々と進み、残すは小田原の北条のみとなります。
- 夢のまた夢(4):津本陽
- 天下統一を果たした秀吉は、明国を征服する野望を実現するため朝鮮に諸将を出兵させるのでした。
- 夢のまた夢(5):津本陽
- 関白秀次の狂乱、泥沼化する朝鮮戦役。年老いた秀吉には、解決すべき様々な悩みがありました。シリーズ完結編。
- 豊臣秀吉(1):山岡荘八
- 戦国時代に貧しい百姓の家に生まれた日吉が、戦乱を終わらせるため家を出て諸国を旅します。
- 豊臣秀吉(2):山岡荘八
- 清州の市場で針売りをする木下藤吉郎は、前田犬千代を利用して織田信長に仕官するのでした。
- 豊臣秀吉(3):山岡荘八
- 清州城の石垣普請、墨俣築城。木下藤吉郎は多くの人の助けを借りて見事成功させるのでした。
- 豊臣秀吉(4):山岡荘八
- 上洛を果たした織田信長。彼に従う木下藤吉郎も、出世街道を歩み続けます。しかし、浅井・朝倉が2人の前に立ちはだかり、藤吉郎は窮地に立たされます。
- 豊臣秀吉(5):山岡荘八
- 備中高松城を水攻めにしている秀吉の元に本能寺の変の報せがもたらされます。中国大返し、山崎の戦い、秀吉の天下取りが始まります。
- 豊臣秀吉(6):山岡荘八
- 清州会議で三法師を織田家の後継者に据えた秀吉は、いよいよ宿敵柴田勝家の征伐に動き出します。
- 豊臣秀吉(7):山岡荘八
- 柴田勝家を滅ぼした羽柴秀吉の前に次なる大敵徳川家康が立ちはだかります。小牧長久手で戦上手の両者が激突。
- 豊臣秀吉(8):山岡荘八
- 関白太政大臣となった豊臣秀吉は遂に天下を統一します。しかし彼の野望は国内にとどまることなく、明国との戦いが始まるのでした。シリーズ完結編。
準主役
- 反逆(上):遠藤周作
- 一度は、織田信長に仕えることを選んだ豊臣秀吉が、主君を裏切り反逆するまでの過程を描いた時代小説です。
脇役
- 真田太平記(3):池波正太郎
- 上田城に大軍を差し向けた徳川家康に対して知略をもって対抗する真田昌幸。豊臣秀吉の北条征伐など厳しい事態が真田家を待ち受けます。
- 真田太平記(4):池波正太郎
- 朝鮮出兵のため名護屋に赴いた真田父子を取り巻く環境が慌ただしくなります。、山中忍びの企みを暴くために甲賀に潜入したお江の運命は・・・。
- 真田太平記(5):池波正太郎
- 朝鮮出兵の失敗。伏見大地震。豊臣政権を脅かす事件が相次ぐ中、秀吉が世を去り、再び天下が騒がしくなりはじめます。
- 男の一生(上):遠藤周作
- 桶狭間の戦いで恩賞を得られなかった小右衛門は、織田信長に不満を持つものの、木下藤吉郎に仕えることを決意します。
- 男の一生(下):遠藤周作
- 豊臣秀吉の天下となり、関白秀次の補佐を命じられた前野将右衛門でしたが、我が子拾丸を豊臣家の後継ぎにしたい淀殿の策謀にはまるのでした。シリーズ完結編。
- 決戦の時(上):遠藤周作
- 42歳で亡くなった織田信秀の嫡男信長は、織田の家督を狙う叔父たちと戦い、強敵今川義元の侵攻に備えます。
- 決戦の時(下):遠藤周作
- 今川義元の大軍が尾張に侵攻を開始。信長は、胸中を誰にも語らず、今川に勝つための秘策を練るのでした。
- 明智光秀:早乙女貢
- 落城する明智城から脱出した光秀は、比叡山で修業した後、織田信長の下でその才能を大いに発揮します。しかし、主従の関係は悪化していくのでした。
- 国盗り物語(3):司馬遼太郎
- 娘の濃姫を織田信長に嫁がせ、尾張を我が物にしようと企む斎藤道三。しかし、信長の器量は道三の想像を超えるものでした。
- 国盗り物語(4):司馬遼太郎
- 足利義昭を将軍とするために働く明智光秀は、越前の朝倉家を去り、織田信長に仕えることにしました。シリーズ完結編。
- 関ヶ原(上):司馬遼太郎
- 関ヶ原の戦いに行き着くまでの石田三成と徳川家康の頭脳戦を描いた作品です。正義と利益の戦いの始まり。
- 夏草の賦(下):司馬遼太郎
- 織田信長が、いよいよ四国に手を伸ばし始めます。多くの家臣を抱えた元親は、織田の要求を退け全面戦争を決意するのでした。
- 下天は夢か(1):津本陽
- 周りは敵ばかりの中、織田信長が尾張下四郡を手に入れ、桶狭間で今川義元を討ち取るまでの孤独との戦いが描かれています。
- 下天は夢か(2):津本陽
- 美濃を掌握した織田信長が、強敵の武田や上杉を刺激せずに足利義昭を奉じて京を目指す巧妙な立ち回りが描かれています。
- 下天は夢か(3):津本陽
- 比叡山、浅井朝倉、足利義昭など天下統一にとっての妨げとなるものを次々と撃退する織田信長の残忍さが描かれています。
- 下天は夢か(4):津本陽
- 長篠の戦い、石山本願寺攻略と天下統一を進める織田信長でしたが明智光秀の謀反で一瞬にしてその夢は潰えます。
- 真田忍俠記(上):津本陽
- 天正13年。真田家が守る上田城に徳川の大軍が攻め寄せます。猿飛佐助と霧隠才蔵は忍法で徳川軍を翻弄するのでした。
- 前田利家(上):津本陽
- 前田利家は、織田家中で得意の槍を振るって出世していきます。しかし、上杉との交戦中に本能寺の変が起こるのでした。
- 前田利家(中):津本陽
- 北陸の佐々成政を降伏させた前田利家は、秀吉とともに小田原に向かい北条も降して天下統一に貢献します。
- 前田利家(下):津本陽
- 秀頼が誕生し、利家はその後見となり豊臣政権を支えます。しかし、秀吉がこの世を去ると、徳川家康が天下を狙い始めるのでした。シリーズ完結編。
- 乱紋(上):永井路子
- 安土城で暮らす浅井三姉妹のおごうのもとに秀吉から佐治与九郎との縁談話が持ち込まれます。仲睦まじく暮らすおごうと与九郎。しかし、若い夫婦に戦国乱世の宿命が待ち受けるのでした。
- 乱紋(下):永井路子
- 2番目の夫豊臣秀勝と死別したおごう。姉のお茶々は彼女を徳川秀忠に嫁がせることを思いつきます。やがて姉妹は大坂の陣で敵味方になって戦うことに。
- 流星(下):永井路子
- 浅井長政が織田信長を裏切り、市の立場は複雑になります。やがて、長政は信長に滅ぼされ、信長もまた本能寺で斃れるのでした。
- 織田信長(1):山岡荘八
- うつけ者と噂される織田信長のもとに斎藤道三の娘濃姫が嫁ぎます。道三を後ろ盾に信長は身内との家督争いで優位に立ちます。
- 織田信長(2):山岡荘八
- 弟信行との家督争いを終えた信長は、西上を開始する今川義元との一大決戦に備えて情報収集に努めます。
- 織田信長(3):山岡荘八
- 美濃攻略に何度も失敗する信長を木下藤吉郎の奇策が救います。美濃を我が物とした信長は、ついに上洛を果たすのでした。
- 織田信長(4):山岡荘八
- 浅井の裏切りで窮地に陥る信長。しかし、四方八方から襲い掛かる敵を各個撃破し天下統一に近づいて行くのでした。
- 織田信長(5):山岡荘八
- 長篠の戦いで武田勝頼に勝利した信長は天下統一に向けて加速します。しかし、信長の力が強大になるにつれて明智光秀は不信感を募らせるようになります。シリーズ完結編。
- 伊達政宗(2):山岡荘八
- 黒川城を攻略した政宗は奥羽の覇者たる地位を手に入れます。しかし、豊臣秀吉の天下統一が目前に迫り、政宗は窮地に追い込まれるのでした。
- 伊達政宗(3):山岡荘八
- 豊臣秀吉の大明征服計画により朝鮮に出兵した政宗は大した損害を受けずに帰国。しかし、彼の前にさらなる難題が迫ります。
- 徳川家康(3):山岡荘八
- 今川義元の計らいで、瀬名姫と結婚した元信でしたが、義元の上洛に際し大きな決断を迫られます。
- 徳川家康(4):山岡荘八
- 桶狭間で今川義元が織田信長に討ち取られた後、元康は岡崎に戻り三河の経営に力を入れます。
- 徳川家康(5):山岡荘八
- 姉川で浅井朝倉に勝利した家康でしたが、甲斐の武田信玄が三河に迫り苦しい戦いを強いられます。
- 徳川家康(6):山岡荘八
- 武田との戦に備え、家康は奥平に亀姫を嫁がせます。その頃、織田信長は、小谷城を囲み浅井長政を追い詰めていました。
- 徳川家康(8):山岡荘八
- 織田信長は、長年の働きをねぎらうため、安土に家康を招きます。しかし、本能寺の変が起こり、家康は窮地に立たされるのでした。
- 徳川家康(9):山岡荘八
- 羽柴秀吉が清須会議で織田家の後継者を三法師にすることに成功した頃、家康は東の旧武田領に進出します。
- 徳川家康(10):山岡荘八
- 柴田勝家と織田信孝を滅ぼした羽柴秀吉は、次に織田信雄に照準を定めます。家康は信雄の要請に応じともに秀吉と戦うのでした。
- 徳川家康(11):山岡荘八
- 小牧長久手の戦いに勝利した家康でしたが、秀吉の圧力は弱まらず、於義丸を大坂に養子に出すのでした。
- 徳川家康(12):山岡荘八
- 家康の上洛を促すため、秀吉は朝日姫だけでなく母の大政所も家康のもとに送ります。
- 徳川家康(13):山岡荘八
- 秀吉の上洛の命に従わない北条を家康が説得しますが、その甲斐なく小田原征伐が行われます。
- 徳川家康(14):山岡荘八
- 千利休の切腹、弟秀長と子の鶴松の死。相次ぐ不幸を振り払うように豊臣秀吉は大陸出兵の計画を進めす。
- 徳川家康(15):山岡荘八
- 淀君が男児を出生したことで、豊臣秀吉と秀次の関係が悪化していきます。その間もなお、大陸での戦いが続くのでした。