HOME > 作家別 > 津本陽 > 下天は夢か(3)

 

下天は夢か(3)

姉川の戦いの後、腹背に多くの敵を持った織田信長。そんな中、甲斐の武田信玄が西上し始め、同盟相手の徳川家康は大いに苦戦。比叡山、浅井朝倉、長島一向一揆など、天下取りの障害となる者たちと非情に戦う信長の姿が描かれています。

主な登場人物

あらすじ

姉川合戦ののち、木下藤吉郎(豊臣秀吉)は、2,300余人で江州浅井郡横山城在番として、北国街道最前線の要害をかためます。

織田信長は、三好党と石山本願寺を撃滅すべき当面の敵と見ていましたが、真の敵は浅井と朝倉の勢力、それと諸国の一向一揆と考えていたのです。

雑賀(さいか)の鉄砲隊が味方した本願寺との戦いに苦しめられる織田軍。浅井朝倉、三好党、本願寺を同時に敵に回した信長は、この苦境から脱出するため足利義昭を利用して浅井朝倉、本願寺との和睦を成立させます。

しかし、信長はなおも松永久秀の裏切り、近江の六角承禎の挙兵、各地の一向一揆に悩まされ続けます。また、甲斐の武田信玄も三河に侵攻を開始したため、信長は近江平定を急ぎ、比叡山焼討を決行しました。

動き出した武田信玄。挽回を図る朝倉義景。これまで武田との正面衝突を避けてきた信長でしたが、遂に戦う決意をします。ところが武田信玄が突如この世を去ったため、武田との戦いは先に延ばされることになります。

室町幕府と朝倉の滅亡。浅井長政の拠る小谷城の落城。信長に敵対する勢力は減りつつありましたが、一向一揆との戦いに苦戦し続けるのでした。

読後の感想

「下天は夢か(3)」では、少しずつ織田信長の残忍さが出てきます。

比叡山の焼討、長島一向一揆との戦い、浅井と朝倉との戦いなどで、信長が自分に敵対した相手を不必要に殺していく姿は、2巻まででは、あまり描かれていませんでした。

自分の周囲は敵だらけという状況に置かれた人間は、精神を病み、残忍な行動に移っていくのかもしれません。

朝倉義景が味方に裏切られ最期を遂げたのに対し、羽柴秀吉が、譜代恩顧の侍たちが主人と最後まで戦わなかったことにあきれると言ったとき、信長は以下のように語っています。

恩義などというものは、生死の境に立ちいたれば、かえりみるゆとりもなきものでや。主人が家来を扶持いたすは、その者が用に立つゆえで、用に立たざれば、たちまちに見捨てるでのん。家来も同様にて、この主人に仕うれば、さきざき出世をいたし、ひきたてをうくる望みのあろうと思うてこそ、はたらくだわ。もし、主人がおろかなれば見捨て、時によらば殺して主家乗取りをもはかりかねぬ。それが、人の世のまことの姿でや。

人の本性とは、このようなものなのかもしれません。それを知ったから、信長は、人を道具として扱い、非情な行いができたのかもしれませんね。

下天は夢か(3)-津本陽
取扱店(広告)