HOME > 作家別 > 司馬遼太郎 > 風神の門(下)

 

風神の門(下)

徳川家康暗殺のために東下する霧隠才蔵と猿飛佐助。しかし、彼らの前に風魔の獅子王院が立ちふさがります。滅びるとわかっている豊臣家に味方する真田幸村。幸村に求められて働く霧隠才蔵。大坂落城の時が迫ります。

主な登場人物

あらすじ

徳川家康暗殺を企てる霧隠才蔵と猿飛佐助の一行は、駿府城に忍び込む計画を立てます。

しかし、家康の近辺を守るのは風魔の獅子王院。そう簡単に家康を仕留めることはできません。

才蔵が家康の命を狙っている間、九度山を脱出した真田幸村が大坂に入城します。豊臣家を滅ぼすために西進する徳川家康。その命を狙う霧隠才蔵。しかし、才蔵は、目的を果たせぬまま京都に戻るのでした。

京都に戻った才蔵は、真田幸村の指示により東軍の武将の辻斬りを始めます。夜な夜な武将が暗殺される東軍でも、下手人探索が開始され、大野治長の妹の隠岐殿が捕えられました。

伊賀の忍者を使って隠岐殿奪還を計画する才蔵と佐助。

そうこうしている間に東軍の大坂城攻めが始まります。じわじわと窮地に追い込んでいく徳川家康の老獪な手練に豊臣家は翻弄され、ついに滅亡の時を迎えるのでした。

読後の感想

風神の門の最終巻です。

徳川と豊臣の間で戦が始まろうとする中、霧隠才蔵と猿飛佐助が徳川家康暗殺のため東下します。しかし、家康を守るのは風魔の忍者たちで、迂闊に手を出すことができません。

特に獅子王院は、伝説の忍者とも呼ばれるほどの優れた忍者ですから、才蔵もまともに戦っていたのではやられてしまいます。この才蔵と獅子王院の駆け引きが、息を飲むほどの緊迫感があって読みごたえがあります。

風神の門では、霧隠才蔵が負けるとわかっている豊臣家に味方するわけですが、なぜ、彼がそのような仕事を引受けたのか、その辺りを考えながら読み進めていくと、様々なことが思い浮かんできます。現代では、組織に属さずに働く人もたくさんいますが、風神の門が書かれた昭和30年代は高度経済成長期で、仕事は個人でするものから会社に勤めてするものへと変化しつつあった時代です。

霧隠才蔵が真田幸村の求めに応じて仕事をすること、しかし、完全に幸村の家臣にはならなかったこと。高度経済成長期の時代背景も含めて読むと、個人から組織の時代へと移り変わる変動期の人々の心を想像できるのではないでしょうか。

風神の門(下)-司馬遼太郎
取扱店(広告)