HOME > 人物別 > た行 > 武市半平太

 

武市半平太(たけちはんぺいた)

武市半平太が登場する時代小説の一覧です。

脇役

人斬り以蔵:司馬遼太郎
幕末に人斬りと恐れられた岡田以蔵が、師の武市半平太のために数々の殺戮を繰り返す表題作など短編8作品を収録。
酔って候:司馬遼太郎
幕末に賢侯と呼ばれた4人の殿様を題材とした短編集です。表題作「酔って候」など4作品を収録。
竜馬がゆく(1):司馬遼太郎
嘉永6年に剣術修行のために故郷の土佐を旅立ち、江戸の千葉貞吉道場に入門した坂本竜馬。旅の途中や江戸で出会った人々が彼の人生に大きな影響を与えます。
竜馬がゆく(2):司馬遼太郎
安政5年(1858年)。安政の大獄で世の中が騒然とする中、坂本竜馬は江戸から故郷の土佐に戻ります。土佐で知り合った人々の影響を受けた竜馬は、遂に脱藩を決意するのでした。
竜馬がゆく(3):司馬遼太郎
文久2年(1862年)。脱藩した竜馬は、長州、大坂、京都、江戸へと旅をし、勝海舟との衝撃的な出会いを果たします。時代が急速に動く中、竜馬は長年の夢へと一歩踏み出すのでした。
竜馬がゆく(4):司馬遼太郎
文久3年(1863年)に神戸海軍塾が創設され、竜馬は念願であった軍艦を手に入れます。しかし、その頃、土佐藩では土佐勤王党の弾圧が始まるのでした。
龍馬(1):津本陽
坂本龍馬は、アメリカから帰国した中浜万次郎に高度に発達した西洋文明について教えられ、やがて浦賀で黒船を目撃します。
龍馬(2):津本陽
江戸での剣術修行を終えた龍馬は土佐に戻り、土佐勤王党に加盟します。しかし、龍馬は脱藩し勝海舟の弟子となるのでした。
龍馬(3):津本陽
勝麟太郎のもとで航海術を学ぶ龍馬は、京や大坂を行き来し脱藩浪士たちとの親交を深めます。そして、京でおりょうと出会うのでした。
坂本龍馬(2):山岡荘八
日米修好通商条約を結ぶべきかどうかで国内が揉める中、坂本龍馬は桂小五郎や武市半平太と出会い、少しずつ志士として目覚めていきます。
坂本龍馬(3):山岡荘八
安政の大獄で勤王の志士や諸侯が罰せられる中、坂本龍馬は自分なりの勤王の姿を見出し始めます。シリーズ完結編。
徳川慶喜(4):山岡荘八
将軍後見職に就任した一橋慶喜は、京都で尊王攘夷派の謀略から国を守るために活躍します。